こんにちは、mana(@manaspo12)です。
今日はちょっとした豆知識をお伝えします。
草津温泉の無料共同浴場「千代の湯」のことは、皆さんご存知ですよね。
一応ざっくり説明すると、「千代の湯」は、湯畑源泉を引湯した、定員3~4名程度の小さな共同浴場です。
向かって右が男性風呂、左が女性風呂、正面奥の扉を開けると草津温泉の伝統的入浴方法「時間湯」が体験できる施設になっており、「時間湯」用の源泉だけ、湯畑源泉ではなく「熱の湯源泉(ねつのゆげんせん)」となっています。
そんな「千代の湯」の前に、ずっと流れっぱなしの水があるのを見たことはありますか?
こちらです。
拡大写真は、こちら。
共同浴場の前にわざわざ流しているんだから飲めるだろうとは思うものの、
・飲泉なの?
・湧き水なの?
・本当に飲んで大丈夫?
などという疑問が湧いてきますよね。
もちろんすでにご存知の方もいらっしゃると思うのですが(もしかして草津では常識??)、私はよくわかっていなかったので、草津温泉観光協会に聞いてみることにしました。
草津温泉観光協会とのやりとり

千代の湯の前に水が湧いていますが、これは飲
それとも普通の水ですか?そして、飲めるのでしょうか?

千代の湯の前に湧いているのはお水です。飲むことが出来ます。

水なんですね。ということは、湧き水なのですか?

いいえ、湧き水ではなく、水道水です。
よく、湧き水と勘違いされる方もいらっしゃるのですが、水道水なので安心して飲むことが出来ますよ。
なんと、普通の水道水だったんですね。。。
草津には飲泉は無いみたいだし、ちょっとがっかり・・・??
いや、でも草津町民の私は、知っています。
毎晩サプリメントを飲むときに、必ず1日1度は冷やした草津の「普通の水道水」を飲んでいるので知っています。
草津町の水道水は、めちゃめちゃうまいんです。
その辺で買う「い◯はす」とかの水より美味しいんじゃないかと思っています。
ちなみに、

千代の湯前以外にもこのような水がどこかにありますか?
と聞いたところ、

千代の湯のように共同浴場の前で湧いているお水は、
ございませんので、予めご了承ください。
とのお返事でした。
つまり、草津町民でない方が、気兼ねなく草津町のお水を飲めるのは「千代の湯」だけ!ということです。
意外と希少感が出てきました。笑
「千代の湯」では「時間湯」も行われるし、水分補給をしやすくするための町の計らいなのかな?と思います。
なので、草津温泉に来たら、ぜひ一度、美味しい草津の水道水。飲んでみてほしいな、と思います。
まとめ
今日の投稿をまとめると、
・千代の湯前の水は水道水なので安心して飲めます。
・そして、草津温泉の水道水はとても美味しいので、ぜひ一度飲んでみるのがおすすめです。
ということでした!
豆知識があると、草津温泉旅行ももっと楽しくなりますね。
それでは今日はこのへんで。
また別の記事でお会いしましょう。
▶共同浴場「千代の湯」についての詳細記事はこちら

▶「時間湯」についての詳細記事はこちら

コメント