草津温泉共同浴場「長寿の湯」は、湯畑から東へ向かい、急な坂道を登った先にある静かな共同浴場です。
草津の観光協会が観光客に紹介している共同浴場は「白旗の湯」「千代の湯」「地蔵の湯」の3つです。
「長寿の湯」は、主に地域住民のための共同浴場であるため、一般観光客の利用は「原則不可」とされています。
しかし、草津温泉では、「もらい湯」の精神を大切に、節度を持って入浴するのであれば、一般観光客の共同浴場利用は、「完全利用禁止」ではありません。
それでは、共同浴場への入浴では、何が大切なのでしょうか。
他の共同浴場情報はこちら

共同浴場の心得
共同浴場とは、主に草津町の住民のために開放された温浴施設を指します。
入浴は無料ですが、町民がみずから大切に管理・利用しているものなので、お互いが気持ちよく使えるようマナーを守るのが必須です。
この、「浴場を借りるにあたり、マナーを守り、感謝の気持ちを持って入浴する態度」のことを「もらい湯」の精神と呼び、草津では古くからこれを重視し、逆にこの「もらい湯」の精神があるからこそ、住民は観光客を快く受け入れてきました。
具体的には、
✓ 基本的には一人で入る(共同浴場は洗い場・浴槽が狭い場合が多い)
✓ 利用は、住民の方に配慮し、11:00~15:00を目安に入る(白旗・千代・地蔵はその限りではない) ✓ しっかりかけ湯して、身体を清めてから入浴する ✓ 使った桶などはきちんと元の場所に戻す ✓ タオル(持参)は湯船に入れない ✓ 風呂からあがる前にタオル(持参)で身体をよく拭き、脱衣所を濡らさない |
を守るのが大切です。
「長寿の湯」の外観・中の様子
「長寿の湯」の外観
「長寿の湯」の外観です。
右が「姫の湯」(女湯)、左が「殿の湯」(男湯)となっています。
おばあちゃんだけでなく、おじいちゃんも多いエリアだと思うのですが、右側にしか手すりがないのがやや気になりました。
左側にはゴミ箱も置かれています。
中の様子
「長寿の湯」の脱衣所の様子です。
4人程度までは一緒に着替えることが出来ます。
脱衣所にはトイレが付いており、体重計も置かれていますが、共同浴場ならどこでも体重計があるわけではありません。(どちらかというと、無い場合のほうが多いです。)
私も、うちには体重計がないので、よく「長寿の湯」の体重計を使っています。
「長寿の湯」には、脱衣所に貴重品袋と、浴室内に貴重品袋をかけておくフックがあります。
浴室内はこんな感じです。
長方形の湯船、2ヶ所に鏡と水道蛇口。
写真の奥と、写真には写っていませんが、右側手前に設置されています。
一緒にお風呂に入ったおばあちゃんが言うには、奥と手前で水源が違い、奥の水は飲めないけれど、手前の水は山の水だから飲めるらしいです。
まだなんとなく怖くて試していません^^;
収容人数は、3人位までが最も快適人数ですが、最大4~5人までは入れると思います。20:00以降は、地元の人で賑わっており、人数も多くワイワイしながら入っている印象。
「長寿の湯」の入浴可能時間
「長寿の湯」を利用できるのは、朝10:00~夜22:00までです。(その中でも一般観光客は、地元の人のじゃまにならない時間で利用して下さい)
22:00以降は、施錠されて入れなくなっていますが、地元の人で鍵を持っている人は、その後(22:00)~早朝まで自由に出入りできるようです。
掃除の時間はおおよそ朝7:30~9:30。
なので、9:30に「長寿の湯」へ入浴しようとしても、まだ浴槽にお湯が溜まっておらず、気持ちよく入浴できません。ご注意下さい。
「長寿の湯」感想
「長寿の湯」は湯畑源泉の古くから利用されている共同浴場です。
初めて「長寿の湯」に入ったときは、まだかなり寒い時期で身体が冷えていたのもあってか、「げ・き・あ・つ!!!」でした。笑
「こんな熱いお湯これからもう入れないよ・・・」
と思っていたのですが、身体は意外と慣れるもののようで、2回め以降は、そこまで熱い感じはしていません。
(「煮川の湯」や「白旗の湯」の熱さを思えば、「長寿の湯」のお湯は一般的に言われるように「まろやか」だと感じます。)
浴槽の深さは、肩がこぶし1個出る程度です。身体を沈めれば肩まで浸かれますし、とても気持ちが良く、お気に入りで私が1番よく行く共同浴場です。
「長寿の湯」まとめ
住所・地図
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津566−5
(草津バスターミナルから徒歩7分、湯畑から徒歩4分)
駐車場情報
<無料>天狗山第三駐車場(徒歩14分)
泉質
源泉:湯畑源泉
PH値:PH2.08
泉温:55.7℃
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
「長寿の湯」施設情報まとめ
おすすめ度 | ★★★★★ |
熱さ | ★★★★☆(とても熱い) |
湯船の深さ | 浅め:肩がこぶし1個出るくらい(身長162cm) |
収容人数 | 快適:3人までMAX:4~5人 |
ひと言 | お湯が透明でとてもきれいな温泉。慣れれば入りやすくて気持ちの良い温泉です。 |
他の共同浴場情報はこちら

コメント