こんにちは、mana(@manaspo12)です。
草津温泉に引っ越してきてから1年弱。
ずっと行きたいと思っていてタイミング合わず行けずにいた元力士さんが営むちゃんこ屋「大茶庵(だいちゃあん)」にようやく行けたので感想・レビューをしていきたいと思います。
大茶庵とは
「大茶庵」は、草津温泉唯一の元力士さんが営むちゃんこ屋です。
湯畑からは少し離れた住宅街に佇むお店ですが、いつもお客さんが多い人気店です。
地図はこちら。
共同浴場だと「長寿の湯」から徒歩1分程度と近いです。
飲食店だと、食事処「かみふじ」や「旬菜処彩菜」、「リストランテ アル・ロドデンドロ」からも近く、このエリアは美味しい飲食店が充実したエリアであると言えるでしょう。
中の様子
私が行ったのは金曜日で、18:30~予約をして出かけました。
18時台のうちは、私たち以外お客さんはまだいなかったので、一番奥の席を案内されました。
奥の4人がけ席からとった写真です。
座敷席が全部で3つあり、カウンター席に4人ほど座れる内装でした。
写真にもある通りテレビが有り、スポーツ中継を流していたので、店長さんも元力士だし、オリンピックとかワールドカップ、世界選手権などがあるときは一緒に盛り上がれる感じかもしれませんね。
最初は空いていた中の様子ですが、19時になると続々と予約のお客さんがいらっしゃってあっという間に満席。
あとから来た予約なしのお客さんはもう入店できないほどでした。
実は私も予約無しで入ろうとして2度ほど断られたことがあります。
運が良ければ予約なしでも入れると思うのですが、予定が決まっている場合はなるべく予約してお出かけすることをおすすめします。
メニュー
メニュー表がこちら。
予約の場合、電話でちゃんこを何人前注文するか、聞かれるので、あらかじめ考えておくと良いでしょう。
注文は2人前からで、2人前3,000円、3人前4,500円、4人前6,000円・・・となっています。
私はこの日4人で出かけて3人前を注文しましたが、ちょうどよい量でした。
お酒のメニュー表もあったのですが、撮影するのを忘れてしまいました。
情報が古いかもしれませんが、公式ページにドリンク料金表があったので、そちらをご参考ください。
注文商品と感想・レビュー
ビールとつきだし
一杯目はビールにしました。つきだしはメンマですかね。
やきとり盛り合わせ
飲み物のあと、最初に来たのが、やきとり盛り合わせ。
・・・だったのでついガッツイてしまい、写真を撮り忘れました(泣)
きたない・・・
盛り合わせメニューは、手羽先、もも、砂肝、ねぎま、ぼんじりの5種だったはずです。
代わりにインスタグラムでみつけたnaana0118さんの投稿を。
草津温泉にはとても有名なお店も含めて、焼き鳥店が何店舗かありますが、2本260円は今の所私が知っている最安値です。
味も良いので、草津No.1やきとりは大茶庵ではないか(→2019年12月 いざかや水穂も負けていないことが判明)と思っています。
もう少し調査を続けて焼き鳥店ランキングもそのうち投稿しようと思います。
→2020年1月 焼き鳥ランキング作成しました。こちらをどうぞ。

だいこん親子サラダ
「大茶庵サラダ」を注文しようと思ったのですが、この日は品切れとのことで、「だいこん親子サラダ」を注文しました。何が「親子」なのか店長さんに聞きそびれましたが、ドレッシングとシャキシャキの大根がバランスよくて美味しかったです。
次行くときは「大茶庵サラダ」を食べたいです。
ちゃんこ鍋(塩)
先程述べたとおり、4人で3人前のちゃんこ鍋を注文しました。
ちゃんこの味付けは日替わりで、私達が行った日は「塩味」でした。
実はこの4人というのが、夫・私と祖父・祖母だったのですが、野菜がたっぷり入って美味しかったようで、細身の祖母がパクパクたくさん食べてくれたのが、なんだか嬉しかったです。
私ももちろんもりもり食べました(^o^)
馬刺しと日本酒(吉乃川)
またしても食べてから撮影のことを思い出したのですが、左側に少し残ってるのが馬刺し、右側が日本酒です。
日本酒の銘柄は「吉乃川」とのことでした。
新潟県のお酒で、少し調べたところによると、新潟県人ならほとんど誰でも知っている&飲んでいるような有名なお酒だそうです。
何も指定をしなかったところ、熱燗でお酒を出されたので、そのほうが冷よりおすすめなのかな?と思いました。
飲みやすかったですし、料理と一緒に飲んでも味が崩れないというか、芯のぶれない味わいでした。
芋焼酎「こく紫」(ボトル)
まだまだ飲みます。
大茶庵では、焼酎のボトルキープができるそうで、祖父が「せっかくだからボトルで注文しなさい」と言ってくれたので、
「芋焼酎をお願いします」
と注文したところ、
「芋ならこれがおすすめ!」
と「こく紫」という焼酎を店長さんが出してくれました。
更に店長さんは
「こく紫ならね、飲み方はロックかソーダ割りがおすすめだよ」
と教えてくださったので、私はソーダ割りにしました。
(おじいちゃんは「いや、俺はお湯割りだ!」と言ってお湯もらってましたが。笑)
私は、焼酎のソーダ割りなんてあんまり飲んだことなかったんですがスッキリごくごく飲めて、新鮮な味わいでした。
キープしてあるし、次行くときはロックで飲もうと思います。
まとめ
もともと電話で予約したときは、忙しい時間帯だったのか、慌ててまくしたてるような感じで「何名様ですか?ちゃんこはどうしますか!?」と聞かれたので、「もしかして怖い人なのかなー・・・?」と思っていた部分もあったのですが、行ってみたら店長さんは気さくで話の面白い人でした。
元力士の方ですし、現役の力士とも交流があるような感じでした。私の出身地を伝えたところ、郷土の力士の話にも花が咲きました。
金曜日とはいえ満席だったにもかかわらず一人で切り盛りしていらっしゃったので、さすがに19時以降は忙しそうでしたが、18:30より早めに行ったおかげで、リラックスした店長さんとお話できたのは良かったです。
グーグルなど、他の方の口コミでも
・ちゃんこ鍋が絶品
・店長さんがいい人or面白い
・やきとりもうまい
というものが多かったです。
一方で
・注文が通らなかったり料理が出てくるのが遅かったりする
・チェーン店的なサービスではないのでゆとりある人が行くべき
などという口コミもありました。
そういう「ローカル感」も含めて楽しめるのが大茶庵だと思います。
草津温泉の夕食、居酒屋としてとてもおすすめしたいです。
【ふるさと納税】くさつ温泉感謝券※1万円の寄附で3枚の感謝券をお送りいたします。※感謝券は1000円券となります。
「大茶庵」の店舗情報
名称 | 大茶庵(だいちゃあん) |
おすすめ度 | ★★★★★(星5つ:とてもおすすめしたい) |
住所 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町 草津564-3 |
地図 | |
駐車場 | あり |
電話番号 | 0279-88-8080 |
営業時間 | 17:30~23:00(来店22:00まで) |
定休日 | 月曜日 |
予約可否 | 可 |
支払い | 現金 |
ウェブサイト | http://www.kusatsu.info/daichan/index.html |
コメント