こんにちは、mana(@manaspo12)です。
現在私は草津在住1年目で、年間イベントについて、まだよくわかっていなかったのですが、今日は「群馬の地酒で乾杯 in 草津湯畑」というイベントの日でした。
今日になって、たまたまイベントのことを教えてもらったので、「これは行かなくては!」と思い、「湯畑」まで出かけて来ました。
「群馬の地酒で乾杯 in 草津湯畑」とは
「群馬の地酒で乾杯 in 草津湯畑」とは、その名の通り、群馬県で製造されている地酒の数々を無料で試飲できるという、とてもお得な利き酒イベントです。
曜日に関わらず、毎年10月1日に開催されているイベントで、「日本酒で乾杯」という合言葉のもと、草津温泉に限らず、全国各地で開催&その土地の地酒を飲み比べることができるそうです。
もちろん、気に入ったものは、その場で購入もできますよ!
この日、草津温泉の「湯畑」に並んだ地酒は全部で16種類!
ラインナップはこちらです。
私はこれまで、赤城山・大盃・貴娘の3つは飲んだことがあったので、今まで飲んだことのなかった他の13種類の日本酒を全部試飲させてもらいました。
たくさん飲んだので、さすがにちょっと酔いました。笑
以下では、特に気に入った5種の地酒を紹介します。
桂川 特撰(本醸造、柳澤酒造、前橋市)
前橋市にある「柳沢酒造㈱」で製造されているお酒です。
※楽天参考価格(税込)(2019年10月現在)
【柳澤酒造】桂川 特撰本醸造 720ml 1,155円
【柳澤酒造】桂川 特撰本醸造 1800ml 2,255円
感想:甘めで飲みやすいお酒。安くて美味しいので、コストパフォーマンスが良い。
利根川育ち(本醸造、山川酒造、千代田町)
千代田町にある、山川酒造㈱で製造されているお酒です。
※楽天参考価格(税込)(2019年10月現在)
山川酒造 本醸造酒 利根川育ち 1800ml 1,870円
感想:くせがなく、すっきりとしていて飲みやすい。
他の地酒と比べて、少し安い。
利根錦(純米吟醸、永井本家、沼田市)
沼田市にある、㈱永井本家で製造されているお酒です。
※楽天参考価格(税込)(2019年10月現在)
利根錦 純米吟醸 720ml 1,709円
利根錦 純米吟醸 1800ml 3,204円
感想:うまい!くせがなく、まとまりがあるが、他のお酒と比べてやや高価。
花一匁(はないちもんめ)(純米吟醸、大利根酒造、沼田市)
花一匁(はないちもんめ)は、沼田市にある、大利根酒造(有)で製造されているお酒です。
※ネット販売価格(2019年10月現在)
【大利根酒造】花一匁 純米吟醸 720ml [やや辛口] 1,800円(税込)
【大利根酒造】花一匁 純米吟醸 1800ml [やや辛口] 3,850円(税込)
感想:口に含んだ瞬間、飲み下す最中、飲み終わったあとの余韻…それぞれの段階で味がくるくると変化する不思議なお酒。現在、楽天やアマゾンでは購入できないので、ネット販売は上記リンク先から。
水芭蕉(純米大吟醸、永井酒造、川場村)
水芭蕉は、川場村にある長い酒造㈱で製造されているお酒です。
※楽天参考価格(税込)(2019年10月現在)
日本酒 水芭蕉 純米大吟醸(群馬県産地酒)720ml 2,970円
水芭蕉 純米大吟醸 1.8L 5,940円
感想:口当たりが良く、飲みやすい。飲み下した途端、味がすっと消えるので、くどくない。
個人的に好みだが、ネット販売価格が高額なのが惜しい。
まとめ
現地では、値段を確認することなく、どんどん試飲して味の違いをメモしてみたのですが、家に帰ってから調べてみたところ、味の割に安いものがあったり、美味しかったけど普段はなかなか買えないくらい高価なものがあったりして面白かったです。
夫とも話をして、一番コストパフォーマンスが良いのは、甘くて飲みやすい【柳澤酒造】桂川 特撰本醸造 720ml(1,155円)かな、というところでまとまりました。
夫のお気に入りは、利根錦 純米吟醸 720ml(1,709円)、私のお気に入りは、日本酒 水芭蕉 純米大吟醸(群馬県産地酒)720ml
(2,970円)だけど、ちょっと高すぎるので、買うなら次に好きな山川酒造 本醸造酒 利根川育ち 720ml
(750円)が安くて良いな、と思いました。
試飲に集まった人々と、みんなで一緒に乾杯の写真を撮るのも、いい経験でした。
毎年のイベントとのことなので、来年もぜひまた行ってみたいです。
来年は、時期が近づいたら、このサイトでも告知するので、ぜひ皆さんも行ってみてくださいね!
コメント