こんにちは、mana(@manaspo12)です。
この投稿では、草津温泉の大衆食堂「かみふじ」に実際に行ってみた感想・レビューをします。
湯畑からはやや奥まった立地の「かみふじ」は、観光客向けの派手なお店というよりは、地元住民も気軽に通える大衆食堂という感じでした。
どんなお店か、早速紹介していきます!
「かみふじ」の外観・中の様子
「かみふじ」は、湯畑からやや奥まった住宅街に佇む大衆食堂です。外観はこんな感じ。
「味自慢 御食事処」の暖簾が、「地元のお店」感が出ていて好きです。
中の様子はこんな感じ。
4人がけの小ぶりなテーブルが4つ並んでいます。
招き猫が2匹にだるまさん。
席につくと、感じの良さそうなおじいちゃんが、温かい麦茶を出してくれました。
「かみふじ」のメニュー
以下が「かみふじ」のメニューです。(2019年11月再来店したところ価格改定があったので写真を差し替えました。)
主に重ものと、うどん・そばですね。
なお、「野菜いため」は定食ではなく単品だそうです。
今回は、夫と二人で行き、私が「かつ重」、夫が「肉重」を注文しました。
(2019年再訪時、新たに「もりそば」を注文したのでレビューを加えます。)
商品と感想・レビュー
使われた重箱はこんな感じ。
裏に店名「かみふじ」と書かれているのが味が渋いですね。
重ものには、お味噌汁ときゅうりの漬物がついてきました。
(かつ重)
(肉重)
重箱が大きく、上に乗った「かつ」や「肉」も、ボリュームたっぷりです。
夫と半々で食べました。
「かつ重」と「肉重」、どちらも美味しかったですが、「肉重」の方が私の好みでした。肉が柔らかくて味がしっかり染みていました。
そして、こちらが「もりそば」。(2019年11月再訪)
結構量が多い気がするのが良い(^o^)
600円でした。
専門店じゃないからどうかなー・・・?と思ったのですが、ちゃんと美味しかったです。
また、お店のおばさんがサービスで花いんげん豆?を「今朝つくったから」と、サービスしてくれました。
ホクホク甘くて美味しかったです。
特産品ですよね。初めて食べる機会を頂いて、嬉しかったです。
私達のあとから、店の雰囲気に惹かれたのでしょうか?
日本語の話せない西洋人のお兄さんがフラッと入店。
夫がかんたんな通訳をしたところ、ライスより麺が食べたいということで「天ぷらそば」を注文していました。
こちらもきっと美味しいと思います。喜んでくれると良いな、と思いました。
「かみふじ」の施設情報まとめ
「かみふじ」のおじいちゃんに「おすすめのメニューは?」と聞いたところ、「いやあ、おすすめと言われても、うちは普通の食堂だからなあ・・・」と、ちょっとびっくり、照れた様子でお話されました。
その言葉の通り、素朴な「大衆食堂」という表現がぴったりです。
草津温泉街にある食事処は、観光客向けのやや割高なメニューが多いですが、「かみふじ」のメニューは、もりそば600円~一番高価な上天ざるそば・上天重でも1350円と安いメニューが並びます。
なるべくお金をかけず、昼食を楽しみたい方、素朴な味を求める方にはぜひおすすめしたい食事処です。
名称 | かみふじ |
おすすめ度 | ★★★★☆(星4つ:おすすめしたい) |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津563-4 1F |
地図 | |
駐車場 | 無し |
電話番号 | 0279-88-3205 |
営業時間 | 11:00~18:00
日曜営業 |
定休日 | 水曜日 |
支払い | カード不可 |
コメント