草津温泉の目玉観光スポットとして、「熱乃湯」(ねつのゆ)で行われる「湯もみと踊りショー」が挙げられます。
全国に温泉は数多くありますが、「湯もみ」を行う入浴法は、草津温泉ならでは。
この投稿では、そんな「湯もみ」を見学・体験できる「熱乃湯」についてご紹介&レビューしたいと思います。
▶草津温泉へふるさと納税!返礼品は草津で使える(「熱の湯」でも使える)商品券。
「湯もみ」とは
草津温泉のお湯は熱く、源泉によっては、50℃~90℃以上と、そのまま入浴することは困難です。
しかし、せっかくの効能高い温泉成分を水で薄めることなく入浴したい!
そんな思いから生まれた知恵が、「湯もみ」です。
「湯もみ」とは、熱い源泉の中に六尺板を入れて何度もお湯をひっくり返し(湯をもみ)、温度を下げて入浴できる状態にすることを言います。
また、「湯もみ」をすることは、湯を柔らかくすることや、入浴前の準備運動にもなるそうです。
「湯もみと踊りショー」観覧時間
午前
|
9:30~、10:00~、10:30~ |
午後 | 15:30~、16:00~、16:30~ |
となっています。
「湯もみと踊りショー」料金と割引方法
「湯もみと踊りショー」の料金は、大人600円、子供300円、障害者はその半額(手帳提示、本人と介助者1名)ですが、割引があります。
ホテルや旅館、ペンションなどの宿泊施設で配られているクーポン券か、以下の画像を印刷orスマートフォン等で提示することによって、50円割引されます。ご活用下さい。
※画像源サイトはこちら
観覧席は1Fと2Fがある
料金を支払い、いざ中に入りましょう。
観覧席は全席自由席で、1Fと2Fがあります。混雑時には立ち見が出ることも。
1Fのメリットは、「近い」こと、土日祝日の11:30~14:00限定で「飛び入り湯もみ体験(小学生以上、250円)」ができること。
ただし、混み合いやすいです。
2Fのメリットは、「湯もみと踊りショーの全体を見られる」こと。1Fと比べて混雑しづらいこと。
ただし、「湯もみ体験」に参加できません。
土日・GWなどの繁忙期には、券を購入後、入り口からズラーーーーーっと並ぶのをご容赦下さい。
全席自由席なので時間に余裕を持って並ぶと良いです。
まとめ
草津温泉に来たら温泉にはもちろん入りたいけど、やっぱり「湯もみ」を見学・体験するのがより印象深い思い出作りになるでしょう。
割引券もきっちり使って、ぜひお得に楽しく楽しんでくださいね!
「熱乃湯」施設情報
住所・地図
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津414
駐車場
<有料>湯畑観光駐車場(徒歩3分)
※駐車料金はこちら↓
<有料>草津パーキング(徒歩4分)
※6:00~18:00 30分 100円
その他の駐車場(無料駐車場など)に停めたい場合は、以下の投稿をご参考下さい。

コメント