こんにちは、mana(@manaspo12)です。
この投稿では、草津温泉の定食屋「とり彦」を紹介します。
その名の通り、”とり”にはこだわりがあるそうで、国産の鶏しか使っていないのだとか。
昭和13年創業の老舗です。
夫と二人で行ってきたので、レビューしていきます!
場所
まず、場所ですね。
地図は、こちら。
草津温泉の中心「湯畑」から、徒歩3分程度ですが、よく使われるバスターミナルから湯畑に向かう途中を小道に入る感じです。
ルートとしては、こんな感じです。
迷うことはそんなにないかな?と思うのですが、もし間違って別の小道に入ったときにどこを歩いているか、方向感覚が狂ってしまう場合もあるかもしれません^^;
坂が多くて小さな小道の多い町ですので、ご注意を。
まあでも、迷うのも面白いんですけどね。笑
外観
とり彦の外観です。
「とり彦」の看板が堂々としていますね。
手書きのブラックボードもアットホームな感じで良いですね。
昼は11:30~14:00、夜は17:30~19:30で閉店時間が早めなので、夕食時は時間に気をつけて来店してくださいね。
メニュー
まず、飲み物、つまみのメニュー。
昼から飲めるのが良いですね。
続いて、定食メニュー、丼もののメニューがこちら。
麺類、一品物のメニュー。
”とり”にこだわりのある「とり彦」ですが、鶏メニューだけでなく、豚や、その他のレパートリーも豊富なので、何を選ぶか迷ってしまいますね。
夫は「とりソースカツ丼(800円)」、私は「チキンオムライス(800円)」を注文しました。
注文品
夫の注文した「とりソースカツ丼(800円)」がこちら。
名前は「丼」ですが、重箱のようなものに入っているので、ご飯は多めです。
スープはラーメンで使用するスープなのかな?と思います。
次に、私が注文した「チキンオムライス(800円)」がこちら。
オムライスが届いてちょっと感動してしまいました。
うすく伸ばした卵がきれいにチキンライスを包んでいます。まさに、昔ながらの日本の「オムライス」!!!
卵ふわふわのトロトロしたオムライスとかも最近は多いですが、私はこの薄いやつが食べたかったので、嬉しかったです。
味は、ケチャップ・卵・たくさん入ったチキン・ライスのバランスがよく、シンプルで美味しかったです。
スープは、夫の注文品「とりソースカツ丼」のものと、同じもののようでした。
まとめ
夫から一口食べさせてもらった「とりソースカツ」は、もちろんジューシーで美味しかったですが、今回私が注文したのは、一応チキンの入ったオムライスではあるものの、”とり”の味メインという感じではなかったので、次行くときは、もっと鶏メインの品を注文したいな、と思いました。
願望を述べると、もう100円安くするか、もう1品小鉢を増やすかしてもらえたらPERFECTでした。
でも草津温泉という特殊な立地上、安くするのは、なかなか難しいことかとは思います。
ところで、あとから気づいたのですが、定食メニューに「単品注文承ります」と書かれています。
ということは、ご飯無しで、おかずだけ頼んで、それをつまみにお酒を飲む・・・なんていう利用の仕方もあるんですね。
それ、今度やってみたいなあ~。
11:00に出かけて、最初私達夫婦だけだった客席は、注文品が届く頃には完全に満席になっていました。
キッチンがてんてこ舞いになっている感じだったので、時間には余裕を持って行くと良いと思います。
昭和13年から、草津で愛され続けてきた「とり彦」が、今後も末永く続くと良いな、と思います。
店舗情報
名称 | とり彦 |
おすすめ度 | ★★★★☆(星4つ:おすすめしたい) |
住所 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町吾妻郡 草津148 |
地図 | |
駐車場 | |
電話番号 | 0279-88-2208 |
営業時間 | 11:30~14:00、17:30~19:30 |
定休日 | 火曜日 |
予約可否 | 予約可 |
支払い | カード不可 |
コメント