こんにちは、mana(@manaspo12)です。
2020年11月6日、八ッ場ダム周辺に新たな観光施設「八ッ場 湖の駅 丸岩(やんば みずのえき まるいわ)」がオープンしました。
草津温泉から八ッ場ダム方面を通るたびに目にするオレンジ色の建物。
どんな施設なのか気になっていたので、先日行ってきました!
「八ッ場 湖の駅 丸岩」とは
「八ッ場 湖の駅 丸岩(やんば みずのえき まるいわ)」は、草津温泉の隣町「長野原町」に設立された、八ッ場の大自然を一望できる施設です。
建物内には、1階におみやげ売り場、「地元食堂 てんぐ松」と呼ばれる食堂&食事スペース、2階に町長室(再現)があります。
おみやげ売り場
おみやげ売り場には、草津町、八ッ場ダム、中之条周辺のおみやげがずらりと並びます。
一般的なお菓子セットがあるだけでなく、私の好きな中之条にある老舗味噌蔵「こうじや 徳茂醸造舗」の味噌(ここの味噌はめちゃくちゃ美味しい!)なども置いてあるのが良かったです。
ほかに、今流行りの「鬼滅の刃」を使ったお土産などもありました。
「地元食堂 てんぐ松」
名前の「てんぐ松」は、長野原町にある樹齢400年といわれる「天狗松」が由来だそうです。
食事メニューは、
・きのこうどん:オープン価格700円
・丸岩うどん(けんちん):980円
・からあげ定食:860円
・カレーライス:800円
・コーヒー:200円
などがあり、今回は「きのこうどん」と、「カレーライス」、「コーヒー」を注文しました。
注文品レビュー
きのこうどん
具沢山のきのこうどん。いろんなきのこが味わえます。
使われている麺は、讃岐うどんのようなコシのある麺ではなく、出汁が染みた柔らかくて細い麺ですが、これがきのこ汁に合っていて美味しかったです。
カレーライス
カレーライスの盛り付けは、施設名称にも使われている「丸岩」をモチーフにしています。
コロンと突き出した「丸岩」は、八ッ場ダムからも見えるので、カレーを食べたあとで、実物と見比べてみるのも面白いでしょう。
サービス品
食事メニューに1品サービスをしてくれました。
群馬名物のこんにゃくです。
酢味噌が効いて、美味しかったです。
コーヒー
結構コーヒーにはうるさいほうですが(笑)、こちらのコーヒーは、コクと酸味のまとまりが良く、美味しかったです。
コンビニコーヒーなどは、抽出が熱すぎて、冷めるまで風味が飛んでしまいがちですが、コーヒーの温度も飲み頃でした。
ハーブティー
旦那さんと二人で行ってコーヒーを1杯だけ注文したからか、わざわざサービスでハーブティーまでいただきました。ありがとうございます。
繁盛してきて忙しくなったらここまできめ細やかなサービスは難しくなるでしょうが、みんなから愛される施設になっていくと嬉しく思います。
2F 町長室(再現)

外の景色
「八ッ場 湖の駅 丸岩」の眼前には、雄大な湖が広がります。
小規模ですが、ブランコやアスレチックも設置されているので、八ッ場ダムを鑑賞しながら、お子様連れでも楽しめそうですね。
YAMBAダックツアー
冬季はお休みですが、八ッ場ダムでは、「八ッ場 湖の駅 丸岩」発着で、水陸両用バスが走ります。
運行車両 | 八ッ場にゃがてん号 |
運行 | 令和2年7月18日より |
運休日 | 令和2年12月1日から令和3年4月10日まで(予定) ※ダム湖の貯水池遊覧可能水位等に係る物理環境に伴う運休あり |
運行時間 | 8:30~16:30 |
乗車料金 | 大人:3500 小人:2000 幼児:500 |
お問い合わせ | 080-2489-6600 |
ホームページ | http://www.javo-jp.com |
八ッ場ダムの新たな楽しみとして、利用が広がりそうですね。
まとめ
いかがでしたか?
「八ッ場 湖の駅 丸岩」は、まだオープンしたばかりなので、これからどんどんサービスも広がり、認知も進んでいくことでしょう。
興味を持ったら、ぜひ、草津温泉旅行の行き帰りに立ち寄ってみてくださいね。
コメント