こんにちは、mana(@manaspo12)です。
今年もこの季節がやってきました。
草津温泉の「湯の花採取」体験です。
「湯の花採取」体験とは、1年に1度だけ、一般参加者が草津温泉の中心「湯畑」に足を踏み入れ、湯の花採取ができるという貴重なイベントです。
昨年は先着30名とのことでしたが、今年はコロナ対策の関係か、先着20名という規模で行われました。
実際に参加した@morochanさんの実況ツイートがありますので、紹介します。
草津温泉♨️
湯の花採取体験・開会式🙂 pic.twitter.com/nP2cvkqxjA— morochan (@morochan932) November 28, 2020
草津温泉・湯の花採取✨
2020年、13番目でした。
森田さん、観光協会長の一井の女将さんと話して来ました😀 pic.twitter.com/d1b1NQK4Fg— morochan (@morochan932) November 28, 2020
なお、受付は午前9:00~熱乃湯前で行われますが、絶対参加したい!という想いの強い方が多いので、9:00の時点で先着20名は確定なのです。
今朝は雪も降りましたし、気温は2℃。
皆さん、とても寒い中、長い時間待っていたのではないかと思います。
参加された方、惜しくも定員オーバーで参加できなかった方、皆さん本当におつかれさまでした!
ちなみに、「湯の花採取体験」後のもう一つの楽しみは、「湯畑」源泉の共同浴場への入浴です。
「・・・?
一体どういうこと?」
と思う方もいらっしゃるでしょう。
草津温泉の湯畑源泉のお湯は、普段は無色透明なのですが、湯の花を採取した時や、大雨が降った時などは、温泉のお湯に湯の花がたくさん混ざり、真っ白に濁ることがあるんです。
今日も私が11時半くらいに共同浴場に入浴しにいったところ、最初の10分ぐらいは無色透明だったのに、途中から蛇口から出るお湯がにごりはじめて、みるみるうちに浴槽全体が真っ白ににごりました。
私は普段の草津温泉はもちろん好きなのですが、この真っ白濁ったお湯は、いつもに増して特別感があるのでテンションが上がります(^^)
私のあとに入浴に来たおばあちゃんも「ほっほー♪いいお湯だわ♪」と独り言を言っていました。笑
湯の花採取は、一般の方ができる年1回のイベントの他、職員の方々が2ヶ月に1回くらい行っているそうなので、偶然その日にあたったらラッキーですし、普段だったら嫌かもしれませんが、大雨の日に湯畑源泉の温泉に入れば、にごり湯の確率も上がります。
観光客の皆さんも、ぜひこういった現象も頭に入れつつ、草津温泉を楽しんでいただけたらと思います。
それでは!
コメント